5: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:41:00.725 ID:vITvQOZj0
ドライヤー使ってる?
9: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:42:07.780 ID:ZTqfF5Fma
>>5
使ってる
8: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:41:29.676 ID:h6MfMFBY0
メリットwwwwwww
10: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:42:30.023 ID:7QjOy+NGa
俺もメリット!
15: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:43:33.926 ID:hUuQck9h0
俺メリット使うと耳の裏が腫れるわ
11: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:42:49.993 ID:u7qlGkb30
メリットが原因
18: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:45:00.759 ID:ZTqfF5Fma
>>11
まじ?
20: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:46:09.410 ID:z+EoQbw8p
>>18
合う合わんあるからわからん。俺は合う
12: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:43:10.040 ID:z+EoQbw8p
MAROってシャンプーくさくならんぞ
18: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:45:00.759 ID:ZTqfF5Fma
>>12
前にスカルプシャンプーで何故かフケだらけになってお前らに相談したんだが
これは優しいのか?
17: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:44:20.768 ID:jGkLwGDH0
湯舟に浸かって頭皮の毛穴開かせてないならシャンプーしても一緒やで
21: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:46:36.841 ID:ZTqfF5Fma
>>17
いつも全身シャワーで洗ってから湯船に浸かるんだが
19: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:46:03.633 ID:/2oENLpAd
頭皮終わってるなw
23: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:48:01.962 ID:u7qlGkb30
人それぞれ合う合わないあると思うけどアロマキフィシャンプーで俺はフケが無くなった
26: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:49:08.694 ID:el00bTCfd
メリット使うとめっちゃフケ出るわ
頭皮痒くなるし
29: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:51:41.285 ID:h6MfMFBY0
とりあえずシャンプー変えたら?
あと爪立てて頭洗ってるなら止めろ
30: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:51:50.659 ID:rr0VpkVlp
おれもスカルプシャンプーだとフケが出て普通のだと臭いが出るな
シーブリーズの頭皮クレンジング使い始めたけど良さげだよ
33: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:53:07.118 ID:s76iMakad
マジレスするとアミノ酸系の使え
40: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:55:13.687 ID:1FAhSaFdp
アマゾンでサロン専売品の適当に買え
メリットよりは相対的にマシ
34: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:53:15.205 ID:0p/c2LOOd
ビオーブおすすめ
43: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:56:51.777 ID:ZTqfF5Fma
>>34
たっか!!!!!!!!!!!!
メリット500えんやぞ!
51: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:59:03.011 ID:0p/c2LOOd
>>43
高いけど泡立ちすごいからちょっとしか使わない
俺は一本のボトルを4ヶ月くらい使ってる
35: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:53:22.381 ID:ZTqfF5Fma
106: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:38:35.059 ID:S2+ijy3bd
>>35
素材がシリコンならok
プラならNG(´・ω・`)
39: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:54:28.238 ID:hBD5NImqa
フケならコラージュフルフルでよくね?
49: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:58:45.008 ID:ZTqfF5Fma
>>39
いや頭めっちゃくさい
お辞儀して戻ったら頭の臭いするし
44: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:56:52.787 ID:NToMeXNt0
シャンプーの後にファブリーズしろ
53: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:00:37.074 ID:ZTqfF5Fma
>>44
禿げてしまうやろ
48: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:58:41.825 ID:Yb3wIEt4M
パンテーンにしろ
57: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:02:26.867 ID:ZTqfF5Fma
>>48
ええ匂いさせたいわ
50: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:58:59.268 ID:QOTRDngQ0
洗浄力なら石鹸シャンプー最強
54: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:01:00.736 ID:rni0Xuap0
病院行った方がええんとちゃうか皮膚科とか
55: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:01:29.502 ID:NuD2wAQ+a
ペット用のシャンプー使っみたら?
59: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:03:58.337 ID:UOmyqckqa
なんで2回も洗うん?
脂落としすぎてるんじゃねえの
63: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:05:26.500 ID:ZTqfF5Fma
>>59
1回だと痒すぎるしフケも凄いから2回だとマシになると聞いて
61: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:05:00.328 ID:SrehzyAP0
シャンプーの違いが原因じゃないな。
多分皮膚に臭い層が蓄積してしまっているんだろう。
頭に熱いお湯で濡らしたタオルを巻いて頭皮をふやけさせ、
その後匂いが消えるまでしつこく何回でも洗いまくれ。
68: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:06:55.915 ID:ZTqfF5Fma
>>61
これ今日やってみる
メリットだけど
62: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:05:14.294 ID:A2p2j3IK0
洗ってるのにくさいってありえなくね?
枕が臭いんじゃね?
68: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:06:55.915 ID:ZTqfF5Fma
>>62
枕は不思議と臭くないんだなこれが
64: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:06:02.238 ID:rr0VpkVlp
2回洗うよりまずシャワーの予洗い徹底させた方がいいぞ
後シャンプー頭皮に残ってると臭いの原因になるから流しも徹底しろ
おれはこれで改善しなかった
71: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:08:19.673 ID:ZTqfF5Fma
>>64
最後の一行どういうことだよ!!!!
79: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:12:47.816 ID:rr0VpkVlp
>>71
ちなみにおれは熱で頭皮の毛穴開かせたり湯船でふやかしたり頭皮ブラッシングしたりとにかく色々したけど全部ダメだった
67: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:06:22.133 ID:rni0Xuap0
洗ってるのに臭いのって生乾きのまま放置したりすると臭くなる
87: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:19:58.415 ID:ZTqfF5Fma
>>67
頭皮焼けるくらい乾かしてるよ!!
73: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:09:41.152 ID:3DkoYO59d
既出かもしれないけど、重曹を少し混ぜて洗うといいよ。
そのかわり、髪がバリバリになるからリンス等を忘れずにすること。
88: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:21:28.375 ID:ZTqfF5Fma
>>73
初めて聞いた
74: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:10:31.993 ID:+Lv4cw+c0
湯船に5cmぐらいお湯溜めて そこで10分ぐらい仰向けで寝ろ で頭皮うるかせ
88: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:21:28.375 ID:ZTqfF5Fma
>>74
風呂広すぎやろ
31: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:52:33.603 ID:Uq/Jdl+d0
食生活じゃね
41: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 16:55:14.921 ID:ZTqfF5Fma
>>31
そこから?!
75: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:11:09.377 ID:A5SeSBewd
食生活は関係してないようでまあまあ関係してるからな
不摂生はやめとけよ
78: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:12:26.372 ID:/bJANBCo0
本当に臭いのは髪?
鼻の周りが臭いんじゃない
92: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:26:08.861 ID:ZTqfF5Fma
>>78
いやお辞儀したら獣のにおいするから頭
80: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:12:56.438 ID:JM9NcpOVa
シャンプー使う前に普通にお湯でしつこく洗ってからシャンプー使えよ
水洗いで70%の汚れは落ちるんだから最初の水洗いに時間かけろ
92: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:26:08.861 ID:ZTqfF5Fma
>>80
そうなのか
濡らしたらすぐ洗ってるわ
83: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:15:44.464 ID:+Lv4cw+c0
やっ てか ヘッドスパ行ってくればいいだけじゃね? ついでにメリットは窓から投げ捨てろ
95: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:27:59.627 ID:ZTqfF5Fma
>>83
フケだらけでもヘッドスパ行っていいの?
メリット可哀想やんけ
100: 名無しさん@すっぴん速報 2016/12/08(木) 17:34:39.669 ID:+Lv4cw+c0
頭皮の健康の為のヘッドスパなんだから寧ろ >>95が行くべきだろ
引用元: "http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1481182784/"
- 関連記事
-