1: チリ人φ ★ 2012/07/08(日) 14:36:31.84 ID:???
低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク高まる
炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、
ハーバード大などのグループが英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。
炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、慎重に取り組む必要がありそうだ。
同研究グループは1991~92年、スウェーデンの30~49歳の女性4万3396人の食生活を調査し、その後
平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。
1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。炭水化物の摂取量が
1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。一般的に
炭水化物を制限する食事では高たんぱく質になる傾向がある。低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、
そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120707-OYT1T00554.htm

2: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 14:41:17.35 ID:nmD7MLkD
結局何食えばいいの??
4: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 14:44:02.22 ID:rQstzIht
>>2
ラーン二郎
63: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 23:07:00.35 ID:4uLJkXvB
>>4
俺休日は二郎の大ブタヤサイアブラマシで1日過ごしてるわ
5: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 14:44:32.34 ID:QMea+6Wm
>>2
カロリーさえ気にしてれば普通の食事で大丈夫
6: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 14:52:23.75 ID:AoI0nt81
ハーバードの研究なら信頼できる
102: 【関電 77.9 %】 2012/09/04(火) 14:02:47.84 ID:yiBCiZvt
>>6
だな
8: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 14:59:35.32 ID:crf+o426
1週間に2日だけ、低炭水化物ダイエットをする。
あとは普通に食事をする。
テレビで言ってたので実行してる。
週に2日だけは、野菜や果物、野菜ジュース、ヨーグルト等々…
毎日、お腹いっぱいでも
効果あり!
26: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 16:19:09.65 ID:ypSCCTZX
>>8
それで何キロから何キロになりましたか?
自分も94→80に減らしたけど、あと10減らしたい最中です。
23: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:46:26.51 ID:KZ/RsbVS
炭水化物は大目に食うと太るし、少ないと脳が飢餓状態と判断して
脂肪の燃焼が止まる
炭水化物は食べ過ぎず減らしすぎず、適度な量を摂取すること
糖尿病患者向けに考えてある食事が一番ダイエットにいい
30: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 16:41:42.23 ID:crf+o426
>>26
まだ1ヶ月位だけど、体重78kgから75~76kg。(身長174cm、男)
体重より、お腹の脂肪がかなり柔らかくなった感じ。
>>23にあるように、毎日、低炭水化物ダイエットを続けると、
脂肪の燃焼が止まって、苦しいだけで効果がなくなるらしい。
1週間に2日だけと思うと、ごはんもパンも我慢出来る。
大体、火曜と土曜……適当に変わるけど。
その日は野菜やバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト、牛乳で満腹。
それでもラーメンかシリアルを食べたくなるけど我慢。
翌日はいつも、ベルトの穴の一番細いところでOKになってる。
42: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:32:42.84 ID:ypSCCTZX
>>30
ありがとう、漏れも食べたい時はカツ丼だって食べてますw
暴飲暴食に気をつけて休肝日みたいな感覚でやってみます。
10: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:03:24.02 ID:uxsq7fId
低炭水化物で数年過ごすと、ご飯は茶碗1杯でお腹いっぱいになるようになった。
野菜と肉魚がメインで、麺類やパンもほとんど食べなくなった。
この前、久々にラーメン食べたら、胃にもたれかかるその重量感と、
下にまとわリ続ける油っぽさ辛かった。もうラーメンを食べられない体に
なってもた。
12: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:08:20.22 ID:xa7Cggd+
メタボリック症候群が問題になっているから低炭水化物なんて騒いでるけど
食事のバランスを崩すのは一方での病気のリスクが減っても他方でのリスクが増す
バランスの良い食事を規則正しく取って食べ過ぎない
結局ここに行き着くんだよな
18: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:24:41.95 ID:I7KQqgGg
食事のご飯の割合増やすと痩せるよ
糖尿にはなるかもしれないが
22: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:38:41.66 ID:jEaT0s34
>>18
貧乏でご飯ばかり食っていたら30キロ太ったよ。
27: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 16:29:16.93 ID:Wb4zZj5u
>>22
子供のころから貧乏でどんぶり飯ばかりがっついてたけどガリガリだわ
182の62
20: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:30:35.05 ID:3of9YnWZ
何事もバランス。
ていうか、昔は貧しかったから
バランスを崩すほどの量の食事をすることは難しかった。
今は飽食だから簡単に崩せる。
21: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:37:56.97 ID:rUgbWpnQ
アメリカの貧しい黒人とかすごく太ってるだろ あれは肉食わないで
安いパスタとかじゃがいもを大量に食べてるから
40: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:29:09.86 ID:nhOAl5cM
>>21 それよく言われるけど。炭水化物じゃなくても同じくらい食べれば、やっぱり同じくらい太るだろ。つまり炭水化物じゃなくても食べてる量が問題なのでは?
41: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:31:49.29 ID:6tQJ6ZKZ
>>21
ランチョンミートとかあるいはピーナツバターとかそう言う安くて甘くて脂っこいの食うからじゃね?
59: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 22:14:56.26 ID:3xOmHMym
>>21
貧民は治安が悪いからあんま買い物に出ない結果として保存食、ジャンクフードばかり食べる
小麦と油の組み合わせが多いからブクブク太る
62: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 22:47:52.26 ID:1votjo80
>>21
それじゃ圧倒的にシロップと油分が足りない
24: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 16:09:13.50 ID:NiopnMkl
80kgから60kgにダイエット成功
炭水化物を最低限+コーヒー
あとは100円で買えるサプリメント(ビタミン、ミネラルなど)を少々
なお空腹を感じたら豆乳、これは助かった☆
29: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 16:32:49.78 ID:KGr2kfx4
昔からの日本の家庭食を腹八分目
これが一番だと思うわ
38: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:18:26.52 ID:15sVqlSW
>>29
これが正解
和食じゃなくてもいいけど、腹八分目で多品目を摂取する
食事を抜くってのも駄目
朝はしっかり、昼は普通、夜は少なめにして、適度な運動
何事においてもバランス
31: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 17:11:59.56 ID:3tfkcs1c
結局、バランス良く喰えってことなんだろうけど……難しいよねw
現代日本の食生活は炭水化物超過の傾向があるから、ある程度は低炭水化物を
意識したほうが良いのかもしれないけど……
37: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:14:27.65 ID:nhOAl5cM
自分はカロリー制限はしたけど炭水化物の摂取量とか気にしなかった。それでも二ヶ月で6kg痩せた。同じカロリーなら炭水化物とそれ以外、どっちでもいいと言う訳じゃないん?
39: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 18:27:06.49 ID:15sVqlSW
>>37
炭水化物は言い換えれば糖分
脳の活動に必要となるし、筋肉を付けるのにも必要となる
脂質からも糖分が作られるらしいけど
炭水化物の摂り過ぎはよろしくないが全く摂取しないってのは
言い換えるなら、自らすすんで何かしらの病気になろうとしていること
結論を言えば、栄養素を基準に考えてからカロリーを考えるべき
日本ほど豊かな国なら変化をつけたり、代用できたりする食べ物は結構手に入る
サプリメントなんて必要ない
52: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 20:48:47.24 ID:iWrf5107
脳ってエネルギー消費が激しいから
ブドウ糖の摂取が減るとマズいと思う。
55: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 21:12:31.94 ID:DPrLE+Of
炭水化物抜きダイエットは頭痛がひどくて(糖分不足)すぐにこりゃやべぇって分ったけど
低インシュリンダイエットはこの実験では想定してないっぽいな
56: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 21:12:57.56 ID:40OoM4TT
普通に運動すれば良いと思うよ
別に激しい運動じゃなくても、少し早く家を出て
乗る予定のひとつ先の駅や停留所まで歩くとか
エスカレーターやエレベーター使わずに階段つかうとかさ
17: 名無しのひみつ 2012/07/08(日) 15:23:45.72 ID:bA1Le6zh
俺は今年はデブエットブームがくると思っている